短距離走の練習で、1週間に1、2回は最大スピード練習を入れています。
最大スピード練習とは、坂下りやトゥーイングなどで、通常以上のスピードを出して走ることです。
これで自分の最高速度を超える感覚を磨きます。
負荷も大きいので、そう頻繁に行えません。調子の良い時に入れる練習です。
最大スピードを上げるために最大スピードで走る。
これって単純かつ効果的な作戦だと思います!でも、最近はまた悩み始めました。
最大スピードで走ると、まあ上手く走れないんですよ!!!
今日も坂下りをしたのは良いけど、スピードが速い感覚はあるんですけど、無意識にブレーキがかかってるような走りになりました。変な力みが生じるんです。
これで本当に足が速くなるのかというと、怪しいところです笑。
別記事でもお話しましたが、スピードを上げるほどコントロールも難しくなります。
ならばいっそ、ゆっくりのスピードで繰り返し丁寧に走り方を磨く方が効率が良いのではないか。
そう考えて、今は最大スピード練習を控える方向でメニューを調整します。
肩甲骨を下から前に押し出すような感覚で腕を振り、それに合わせて体を左右に適度に揺らす。
この走りを今は訓練中です!
果たしてどれほど効果があるのか?感覚は良いので、一度信じてみようと思います。
それでは!
応援クリックお願いします!