今日も旧ブログのリメイクです。
目次
前置き「足速いね」
君って、足速いね💛
陸上、まして短距離走やってると、誰もが一度は言われたい。または言われたことのあるセリフじゃないでしょうか??
まじ青春!!!
・・・これ、なんかモヤモヤしませんか?
べ、別に女の子に褒められる奴が羨ましいわけじゃないんだからね!!!
ほんとにそうじゃなくて、短距離走が速い人って「足が速い」のでしょうか??
まあどうせ速いんでしょうけど、そこが本質では無いだろーがバッキャロー!!
というのが今日のお話。情緒不安定。
骨盤は旋回する
「骨盤を立てて走れ!」
こんなアドバイス、聞いたことありませんか??
僕は言われたとき理解できなかったです笑
・・・というより、納得できなかったんです!
立ててどうすんの?それで何故速くなるのん?
そんな意地っ張りと不器用さから、骨盤意識を避けて11秒前半で停滞しておりました。
でも、そしたら次に意識するのが足先だけになっちゃうんですよ。
これはホントにマズいんです!
人間は車とは違います。
車はタイヤの回転で進み、車体はそれに付いていく形で動きます。
人は、体の中心からひねりや回転運動を生み出し、それに連動して脚も動きます。
中心、特に骨盤の旋回に連動しているのが脚です。
(「骨盤を立てる」というのは別のお話なので忘れてくださいw)
(「骨盤を立てる」というのは別のお話なので忘れてくださいw)
脱力の話とも関係しますが、人間は骨盤に脚がぶら下がっている構造をしています。
一度立って、片足を浮かせてみて下さい。力を抜いたら、足先が少し外側を向いた状態になりませんか?
これこそが正しい脱力・足の向きです!No More 内股。
一度立って、片足を浮かせてみて下さい。力を抜いたら、足先が少し外側を向いた状態になりませんか?
これこそが正しい脱力・足の向きです!No More 内股。
つまり、下半身におけるコアは骨盤なんです!!
それを意識して骨盤を主体に下半身をコントロールするのが、10秒台への近道です。
で、具体的にはどうすんねんってのが本題。
簡単に申しますと、骨盤を左右それぞれ交互に前に出るように回転させます。
例えば、左足が振り出されるとき(この時、左足は空中にあり、「遊脚」。右足は接地している「支持脚」。)骨盤の右側が前に出るように回転させます。
つまり、上からの断面図だと反時計回りに骨盤が回転。
そして、左脚が接地しはじめると同時に、今度は骨盤の左側が前に出るように逆回転させます(つまり時計回り)。
この図、よーーーく見てみて下さい。
これこそが前回お話しした「アウトエッジ接地」が発動する由縁なんです!!!
"骨盤(腰)の回転軌道"と"接地足の重心移動ルート"が非常に似ていますよね?
骨盤の前移動に伴い、接地足の重心も前に移っていく。そんな連動が隠れていたんですね~
(*・ω・)ノ
旋回のメリット
接地と絡めてお話したものの、骨盤旋回をすることで、どういうメリットがあるの??
この連動を使いこなせるようになったとき、また一歩成長すると思います・・・!
(゚皿゚メ)
歩くときは、振り出す足と同じ側の骨盤が前に出ます。一度試しに歩いてみて下さい!
スピードが上がるにつれて、だんだんと骨盤が歩きとは逆方向に回転するようになると思います。
おすすめはマーカー走!これはまた別記事でご紹介しますね。
って思う方もいますよね!
実はこれこそが「足の速い」人を作り上げる技術なのです!!
短距離走では、「いかに一つの動作を短くし、次の動作につなげるか」が重要です。
この骨盤回転は、接地を素早く終わらせ、次の脚の振り出し動作を助ける役割を担っています!!
先ほど述べたとおり、
遊脚が支持脚に変わると同時に、その脚と同じ側の骨盤が前に出るように回転させます。
すると、接地して動きが固まっている支持脚を前へとどかして、素早く振り出させる(遊脚へと切り替える)働きが起きるのです!!!
この連動を使いこなせるようになったとき、また一歩成長すると思います・・・!
(゚皿゚メ)
ちなみに
歩く時と走る時で、骨盤の回転向きは異なります!
歩くときは、振り出す足と同じ側の骨盤が前に出ます。一度試しに歩いてみて下さい!
スピードが上がるにつれて、だんだんと骨盤が歩きとは逆方向に回転するようになると思います。
そういえば以前、競歩全国レベルの先輩と、このお話をしました。
すると、彼は
「走りの調子が悪いとき、何故か歩きの調子が良くなるんだよ~」
と言ったんです。
歩きのときの骨盤の回転方向がハマり過ぎた結果、そのような現象が起きたのかもしれません、、、!
なんか納得しちゃいました。
身に着け方は前回と同じです。
ジョグ→ドリルくらいのスピード→流し→実戦
と段階を上げていきましょう。身に着け方は前回と同じです。
ジョグ→ドリルくらいのスピード→流し→実戦
おすすめはマーカー走!これはまた別記事でご紹介しますね。